|
|
明治 6年 | 要道学校・里仁学校開校 |
明治15年 | 入沢学校、平林学校と改称 |
明治21年 | 青沼尋常小学校となる |
明治30年 | 青沼尋常高等小学校となる |
大正 4年 | 校歌制定 |
昭和16年 | 青沼国民学校に改称 |
昭和22年 | 青沼小学校、青沼中学校となる |
昭和30年 | 新校舎落成 |
昭和31年 | 田口、青沼村合併、田口青沼村立青沼小学校となる |
昭和32年 | 臼田町に合併 臼田町立青沼小学校になる |
昭和43年 | 青沼郷土館、岩石園完成 |
昭和48年 | 開校100周年記念式典 |
昭和51年 | 新校舎の建設 |
平成 8年 | 西校舎完成(パソコン・家庭科・図工室設置) |
平成15年 | 130周年記念式典 |
平成17年 | 臼田町が佐久市との合併により佐久市立青沼小学校となる |
平成24年 | 図書室 昇降口上階に移設 |
平成27年 | 校庭遊具(ブランコ ・滑り台)取り替え移設 |